
美しいメロディーのクラシックの名曲を結晶写真とMRA波動測定した
見て聴いて感じるCD&写真集。
水にゆかりのある国内外の美しいクラシックの名曲を水に聴かせました。そして、その結晶を撮影し、その曲が心と身体にどのような作用をもたらすかを、MRA波動測定器で測定し、解説しています。
それぞれの曲の持つヒーリング効果をフォーカスし高めるという、世界で初めての試みのCD&写真集です。
・C・O・N・T・E・N・T・S・ | |
disk.1(59分32秒) ・モルダウ/海 ・交響詩「モルダウ」スメタナ ・ワルツ「美しく青きドナウ」 シュトラウス2世 ・ワルツ「ドナウ河のさざなみ」 イヴァノヴィッチ ・交響詩「海」:ドビュッシー ・海の夜明けから真昼まで ・海の戯れ ・風と海との対話 ・管弦オーケストラのための「青海波」 近衛秀健 |
disk.2(66分42秒) ・白鳥の湖/ローマの噴水 ・歌劇「ローエングリン」より 第1幕前奏曲:ワーグナー ・バレエ「白鳥の湖」より 第2幕情景:チャイコフスキー ・トゥオネラの白鳥:シベリウス ・牧神の午後への前奏曲:ドビュッシー ・交響詩「ローマの噴水」:レスピーギ ・夜明けのジュリアの谷の噴水 ・朝のトリトンの噴水 ・昼のトレヴィの噴水 ・たそがれのメディチ家の噴水 ・ジークフリート牧歌:ワーグナー |
指揮者・演奏 |
ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団/シャルル・ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団/ホルスト・シュタイン指揮 バンベルク交響楽団/近衛秀健 指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団/アーサー・フィードラー指揮 ボストン・ポップス管弦楽団 ほか |





水にゆかりのあるクラシック音楽をセレクトし、お水に聴かせ結晶を観察・撮影しました。その結晶写真をMRA波動測定器で測定した結果、マイナス感情波動とその影響を受けている身体部分の波動を改善する波動があることが分かりました。音楽も波動もバイブレーションです。名曲を聴きながら、そのバイブレーションでこころも身体もリフレッシュしましょう。 水をテーマにした曲だからでしょうか、波動測定してみると身体の中の気の流れや血流を促進するような波動的効果があるものが多いですね -江本勝- |
※波動測定器MRA…機械から部位や毒素、感情などの正常な波動を発信し、測定者の波動が、それに共鳴か非共鳴かで、測定者の状態を判断する波動測定器です。なお、現在IHMでは、この後継ともいえる、HADOアストレアを使用し、HADOカウンセリングを行っています。

聴くクスリシリーズNo.1「音と水との対話(本+クラシックCD2枚組)」